検査員の仕事とは?part4!

2021年 10月19日

森興業 基礎検査担当の鈴木です。

part4になりました。

今回は、アンカーについて書いていこうと思います!

基礎には、アンカーボルトというものを生コンを流すときに一緒に入れます。

検査では、このアンカーの本数と高さの確認を行います。

アンカーは、工務店さんから送られてくる図面に書いてあるので、それをもとにあっているか、

基準値以内に高さが収まっているかをみていきます。

アンカーボルトには、2種類あって写真にある短いアンカーと長いアンカーがあります。

長い方のアンカーボルトはホールダウン用アンカーボルトと呼ばれるものです。

このアンカーボルトは柱に金物を使用してつけます。

柱から近すぎても離れすぎてもいけないので、注意しなければなりません。

アンカーは基礎から土台が離れないようにするため。

ホールダウンは柱が抜けないようにするために入れます。

ホールダウンについて書いてあるブログはこちら!☟

パソコン|モバイル
ページトップに戻る