千葉県の基礎工事・外構(エクステリア)工事業者〒274-0812 千葉県船橋市三咲3-7-45

株式会社森興業

お気軽にお問合せください
TEL.047-449-2696 FAX.047-449-2695

MGP NEWS 4月号

第74回!!クイズコーナー

3月クイズの答え

この時期食べごろを迎えるフルーツに「八朔(はっさく)」があります。
この八朔の名前の由来は次のうちどれでしょう。

正解は、

 
① 原木が見つかった時に八朔の頃に食べられるといった人がいたから でした

4月クイズコーナー

4月に旬を迎えるアスパラガスですが収穫までに手間と時間がかかる事はご存じでしょうか。
さて、収穫するまでにかかる年数は次のうちどれでしょう。
 
① 1年
 
② 3年
 
③ 5年

森のくまさん

先日、森くまではお楽しみ会が開催されました。

今年度は2歳児クラス桃組のお友達が多かったので、人前に立って表現をする事の楽しさを充分に知る事ができて、たくさん褒められる経験をし、自分に自信が持てたお友達がたくさんいました。

桃組さんはトライアングルの演奏にもチャレンジしました。

トライアングルは本体がフラフラしないように紐をしっかり持って固定し、もう一方の手で棒を持ちます。

二つの手にそれぞれ違う役割があるので、小さな子ども達にとっては少し難しい楽器です。

それでも、約束事をよく守りながら美しい音を奏でる事が出来、本人たちも満足そうでした。

全体の楽器あそびでは、みんなで鈴を持ち鳴らして楽しみました。

また、音楽劇遊びでは、はらぺこあおむしでした。

はらぺこあおむしは世界中で愛されているエリックカールという作者の代表作です。

独特のタッチで描かれた可愛い絵と、繰り返し出てくるフレーズが子ども達に人気です。

子ども達はとにかく繰り返しが大好きです。

出てくるフレーズをすぐに覚えて、遊びの中に取りいれて、楽しんでいました。

はらぺこあおむしには、歌があり、日々の保育の中でその歌を楽しむ姿が多く見られました。

子ども達と遊びの中で楽しんだ事から発展した音楽劇遊び、はらぺこあおむしの世界観をみんなで表現したお楽しみ会でした♪

エチゴヤおすすめの商品紹介!

今回ご紹介する商品は

鶴見製作所  水中ポンプ LB型です。

実績と信頼を誇るLB型をベースに、ハイギャップ構造のハイスピン形の羽根車の採用しています。

さらに摩耗に強くなり、また摩耗しても性能低下が少ない羽根車特性となりました。

砂などによる<ロック>が少ない設計です。

限定1台特別価格 ¥30,000(税込¥33,000)で販売させていただきます。

気になった方はぜひご連絡下さい。

 

ワンセルフ

サポートハウスまなび3月のイベント~~

このところようやく、春らしい気候になってきましたね♪

サポートハウスまなびでは、春らしいイベントを毎週開催しました!

やはり暖かくなってくるとお客様もアクティブになってくるので、とっても盛り上がりました!

1週目 ひな祭り

ひな祭りでは、皆様から要望が多かったお寿司を出前しました。

中には久々にお寿司を食べた方がいて、とても喜ばれていました

ひな人形よりも皆さんお寿司にくぎ付けでした。

2週目 オリジナルコロッケ定食 

2週目は、こちらも要望の多かった手作りコロッケ定食です♪

このコロッケは、まなび名物「オガちゃんのコロッケ」です。

ひき肉を多めにジャガイモ、玉ねぎを使用しソースをかけなくても、とってもおいしいコロッケです!(内緒の話ですが、ニンニクとショウガも入っています。皆さん内緒ですよ…)

とってもボリューミーでしたが、皆さんペロッと食べてくださっていました。

3週目 いちご祭り

いちご祭りでは、いちごをふんだんに使ったいちごパフェを皆さんと一緒に作り食べました。

今回使用したいちごは「とちおとめ」と「あまおう」です。

とちおとめをカットしカップにい~っぱいちりばめて、デコレーションをした後最後にあまおうを乗っけてみました。

両方のいちごが味わえ、お客様も大満足。

3週目パート2 桜餅作り

桜餅作りでは男性の方も慣れない手つきで頑張っていました!

桜餅作ったの初めてだよ~等いろいろな感想もありましたが、皆さんとっても楽しそう♪

4週目 ギョーザつくり

ギョーザつくりでは主婦の皆さんはやはりベテランさんで、スタッフが作るよりきれいに早くて、スタッフが教えてもらう場面も見られました。

そんな光景もデイの楽しさでもありますね!

 

これからもお客さんもスタッフも楽しめるイベントを開催していきます♪

 

編集後記

3月が3月と思えないぐらい暖かく、4月に入る前に桜が散ってしまうのではないか。と思っていましたが、まだ咲いていて桜並木を通るのが楽しいです。

春が少しでも長くあればいいなと思う鈴木でした。