千葉県の基礎工事・外構(エクステリア)工事業者〒274-0812 千葉県船橋市三咲3-7-45

株式会社森興業

お気軽にお問合せください
TEL.047-449-2696 FAX.047-449-2695

MGP NEWS 11月号

第70回!!クイズコーナー

10月クイズの答え

10月に旬を迎える食べ物は?と聞かれると、サツマイモや柿と答える方が多いかと思いますが、実は「大豆」も旬を迎えるそうです。今回はそんな大豆に関する問題です。
豆腐や油揚げなど、いろんな製品で使われている大豆。そんな大豆は古くから食べられてきました。
さて、いったい何時代から食べられてきている。と言われているでしょう。

正解は、

 
③ 弥生時代 でした

11月クイズコーナー

今年は11月下旬ごろに平野部でも見頃を迎える見込み。と予想されている紅葉。
その紅葉の中でも『生きた化石』ともいわれるほど昔から存在している植物があります。
その植物とは次のうちどれでしょう。
 
① モミジ
 
② ケヤキ
 
③ イチョウ

森のくまさん

森くまでは保育園運営の義務に則り、毎月避難訓練が実施され、子ども達は防災頭巾を被って避難経路から外へ逃げたり、不審者を想定した訓練をしたりしています。

消火訓練では、職員会議で消火器の設置場所の確認をしたり、消火器の使用法や初期消火について考えたりしています。

先日、本社合同の消火訓練に森くまから3名の職員が参加をしました。

通常は水の入った消火器を練習用として使うのですが、今回は本物の消火器を使った訓練を行うという事で、普段できない体験が出きると楽しみでした。

当日は消防隊の方から様々な知識や大切なお話しが聞けました。消火器についてはABC消火器という三つの火災に対応した物が主流で、普通の火災、油火災、電気火災の火に対応しているそうです。

消火器を実際に使う時には、ピンポンパンで覚えておくと良いようで、ピンで黄色のピンを抜き、ポンでホースを抜き、パンでグリップを握り噴射します。この単純な3つの動作ですが、いざやろうと思うととっさに上手く動けなかったり、思ったよりも力が必要だったりするので、画期的な合言葉だと思いました。通報訓練も行い貴重な経験となりました。

 

エチゴヤおすすめの商品紹介!

今回ご紹介する商品は、

パナソニック充電式インパクトドライバーEZ1PDJ18A1B

です。

・業界最短ヘッドサイズで狭所にもスムーズに入り込む

・当社従来品の「半分」の押し付け力でネジ締めが可能。独自の機構でカムアウト低減

・自在のアタッチメントで狭所作業

・隅打ち作業が快適 

お値段は¥66,000(税込)です。お問い合わせお待ちしております。

ワンセルフ

同行援護事業所join(じょいん)が始まりました

9月1日よりまなびの2階で、同行援護事業所join(ジョイン)が始まりました。

そもそも同行援護とは、視覚に障がいのある方の外出サポートを行うサービスです。

単に行きたい場所に連れていくだけではなく、文章等の代読や代筆をはじめ、必要な身体介助も行います。

現在船橋市以外では同行援護事業所が不足をしているため、かなりのニーズがあります。そのため、joinへも依頼がかなり来ている状況です。

ガイドさん募集中です!!

ガイドになるためには、同行援護従事者研修というものに参加して資格を取る必要があります。

その資格が取れる教室の開校も準備をしておりますので、興味のある方はご連絡ください!!

よろしくお願いします。

編集後記

だんだんと寒い日が増えていった10月も終わり、11月になりました。
遅い台風もきていて、現場の事や予定が変更になることがあり、頭を悩ませる事もありそうです。
紅葉狩りをしたいしたい。と思っていても毎年都合がつかず断念していて、今年こそは。と思ったら猛暑のせいで紅葉が遅れていて断念するしかなさそうです。
今年はいつ頃まで冬を感じられるのだろう。と思う鈴木でした。