千葉県の基礎工事・外構(エクステリア)工事業者〒274-0812 千葉県船橋市三咲3-7-45
株式会社森興業
お気軽にお問合せください
TEL.047-449-2696 FAX.047-449-2695
橋市感染症胃腸炎対応マニュアルが7月に改訂された事を踏まえ、先日の職員会議では、感染症対応マニュアルの研修を行いました。
コロナウイルスの流行で身近になった“感染症対策”と言う言葉ですが、感染症とは何かと言うと、寄生虫(微生物や菌・ウイルス)が体内に侵入し、感染して増殖し様々な症状を引き起こす疾患総称の事です。
そして感染対策の基本は、
①感染源の排除、②感染経路の遮断、③宿主(ヒト)の抵抗力の向上です。
主な内容は手洗い、手袋やマスクなど個人防具の使用がありますが、福祉施設等は感染症の有無に関わらず、すべての利用者に対して、血液、体液(汗を除く)、分泌物、排泄物、損傷した皮膚、粘膜などは感染の可能性があるとみなして対応します。
感染経路の予防策は標準予防策に加え、
①空気感染、②飛沫感染、③接触感染
の予防を行います。また、
①感染源を持ち込まない事、②感染源を持ち出さない事、③感染源を拡げない事
です。
これから寒くなると空気が乾燥してウイルスが飛散しやすくなります。
正しい感染症対策で元気に過ごしたいですね!
森くまキッズは手先の細やかな動きを習得し、芸術の秋を楽しんでいます♪
今回は建材バケツのご紹介です!
軽量で柔軟性、弾力性、強い耐薬品性にも優れている高性能ゴム系樹脂を使用。
バケツ自体が柔らかく強度があり割れにくく、工事現場などハードな使用にも耐えられます。
気になるお値段は……¥2,178(税込)!!
商品の数に限りがございます。
お早めにお問い合わせください!
10月12日(土)に視覚障害者を対象としたサツマイモ掘りをまなびで行います。
少し前まで雑草で畑が大変なことになっていました。
夏を迎える前までは、定期的に草むしりなどを行っておりましたが、夏を迎えてからは命の危険を感じ一時中断をしていたため、雨と夏の日差しでサツマイモと共に雑草もすくすくと育ってしまいました。
先日、森社長と竹内さん、飯田で朝6:30より畑の草むしりと、芋のつるを切る作業を行いました。
無言で一心不乱に作業を行い、芋ほりまでに整えられる程度にまでなりました。
翌日、森社長と飯田は柏の視覚障碍者を連れて、「東京ドイツ村」まで行ってきましたが、社長も僕も筋肉痛に襲われ大変でした。
今回の成果です。あと半分整えていきます!!
今までであれば、だんだんと秋が近づいてきて・・・と言っていたと思うのですが、9月下旬の豪雨が過ぎてからは一気に気温が下がり、体調を崩したりしないように気を使う日々です。
今年は記録的な残暑で各地に被害が出ているようです。
ゲリラ雷雨もその一つなのだとか。
毎日の気温差、天気の急変、現場に出ることが多い私には気になることが多く、天気予報アプリが手放せない毎日です。
そんな10月ですが、旧暦では「神無月(かんなづき)」と呼ばれていました。
日本各地の神々が出雲の国に行ってしまい留守になる。という意味の「神なき月」が転訛して神無月になったと言われているそうです。
一方、集まってくる側の島根県では「神在月(かみあるづき)」と呼ばれるそうです。
集まって何を話すのだろうと思う鈴木でした。