先日、森くま職員ボウリング大会が開催されました♪
幹事代表は、元気一番の斉川先生です。
斉川先生が森くま職員として仲間入りした4年前は、コロナウイルス感染症において緊急事態宣言が発令された時でした。
当時からずーっと職員交流の為にボウリング大会をやりましょうと提案してくれていたので、やっとその夢が叶ったのです☆☆☆
ほとんどの職員が参加し、盛り上がりました‼
普段の仕事中とは違う、それぞれの個性が見えました。
ランチ中も楽しいゲームを開催してくれたので一日中楽しみました♪
また、みんなとの交流ができる機会を持ちたいです。
これから徐々に蒸し暑くなってくるこの季節にご紹介したい商品は
ハイコーキ冷温庫 UL18DCです!
横幅553㎜とコンパクトながら4Lのペットボトルは4本、500mlなら12本収納可能。
設定温度も18℃~60℃までの17段階で設定でき電源はバッテリーはもちろんAC電源、シガーソケットから充電、使用できます。
〜セット内容〜
●電池パック×1 (BSL36B18)
●ACアダプター
●車載用DCコード
●ショルダーベルト
●仕切板
気になるお値段は…¥81,700(税込)です!!
お問い合わせお待ちしております!
※人気商品の為、納期に時間をいただく可能性があります。
まなびのお出かけの様子
今回まなびで、初めてバスを使った外出に行ってきました!!
今回は、白井運動公園へ行き少しお散歩したのちに、白井にある「鮨饗庭」に行ってお寿司を食べて帰ってくるといった予定です。
いつものように送迎でまなびに、お客様がいらっしゃいました。
まなびについたらすぐに準備を行い、皆さんバスに乗車。いざ、出発!!
白井運動公園では、車いすの方もご自身で歩ける方も、各々散歩をしたりたまたま行っていた少年サッカーの様子などを見て楽しまれていました。
少し休憩を入れたのちに、皆さんが楽しみにしているお寿司を食べにお店に向かいます。
車中では、いつものまなびでの時間と違い、皆さんとても楽しそうに話をしたりして、乗っている時間も楽しそうでした。
お寿司屋さんについて、事前に注文していた食べ物をそれぞれ召し上がっています。
やはりお店で食べる機会がめっきり少なくなったようで、とても良い表情で召し上がっていました。
帰りもまなびまでの道中、お客様もとても楽しかったようで「また行きたい」などの声も聞こえてきました。
スタッフからも「こういった時間はたまにあるとよいですね」といった声も上がってきたので、定期的に行っていきたいと思います!!
梅雨の季節になりました。
今年はどうやら例年より短くなるかもしれないらしいですね。短くてうれしい反面、夏が長くなるのかと思うと何とも言えない気持ちになります。
6月といえば梅雨の他に昔は衣替えの時期でした。
近年は気温が高くなり始める日が早く6月には半袖がほとんどな人も多いと思います。
そんな衣替えの歴史は長く、平安時代まで遡るといいます。
もともとは中国の習慣だったという衣替え。
それが日本に伝わり、宮中行事として定着し明治時代に入り、洋服を役人、軍人、警察官の制服に定めた際に、夏服と冬服の衣替えの時期も制定されました。
明治6年に新暦(西暦)が施工されると6月1日から9月30日が夏服、10月1日から翌5月30日までを冬服としたものが広がり定着、現在まで続いています。
半袖は好きだけれど、夏が短くなればいいのに。と思う鈴木でした。