千葉県の基礎工事・外構(エクステリア)工事業者〒274-0812 千葉県船橋市三咲3-7-45

株式会社森興業

お気軽にお問合せください
TEL.047-449-2696 FAX.047-449-2695

MGP NEWS 4月号

第63回!!クイズコーナー

2月クイズの答え

毎日が何かしらの記念日であることは知っていますか?
例えば、3月1日、この日は「マヨネーズの日」だそう。ホワイトデーの14日は「国際結婚の日」など。
では、3月21日は何の日でしょう!

正解は、

 
② ランドセルの日 でした

4月クイズコーナー

4月はいろいろな場所で桜まつりなどが開催されますが、成田市でもとあるお祭りが開催されます。
さて、それは何というお祭りでしょう。

① 成田お琴祭り

② 成田太鼓祭り

③ 成田三味線祭り

森のくまさん

森くま行事、お楽しみ会がありました。

今年度は0歳児さんと1歳児さんのお楽しみ会だったので、開始から大号泣でした。

室内に沢山の保護者が集まるだけで、それは子ども達にとっていつもの知っている森くまではない、別の環境になってしまうのです。

一人泣けばつられて泣く、泣く子が増えれば不安になり、また他の子が泣く・・・

そんな子ども達の姿に保護者も先生も心配が膨らむスタートだったと思います。

ところが、いつもの朝のお歌をピアノで弾くと泣き止んで活動に参加する子がチラホラ増えたのです。

毎日の習慣ってすごいですよね☆彡

それをきっかけに、落ち着いて座って返事をしたり、お母さんと一緒に先生の出し物を楽しむ事ができてきました。いざ、メインのなりきり遊びが始まると、みんな自分の番を楽しみにして、前に出てきて発表する事ができました。もう泣いている子は一人もいません。

また一つ、子ども達の経験が増えた一日でした。

なりきり遊びの発表では、それぞれが可愛い果物になりきって発表しました。

それは、日々の保育の中で子ども達が楽しんだ絵本遊びから発展させたものです。

子ども達は、お家の人がお仕事をしている間、毎日森くまで約9時間程度過ごします。お家で寝ている時間を除くと一日の大半は森くまで過ごしています。

たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさんの経験をして大きく大きく成長してね♡

来年度も可愛い子ども達と元気に森くま時間を過ごしたいと思います‼

 
 

エチゴヤおすすめの商品紹介!

今回ご紹介する商品は、

ハイコーキインパクトドライバー WH36DCです。

本体+バッテリー2個+充電器のセットです。

・ビット長さ:85mm

・ねじ頭が見やすいスリムな先端形状

・アンビルを痛めにくい特殊断面形状

・トーション&力こぶ部が衝撃を分散し、ねじ頭や刃先の損傷が減少

限定1台 ¥44000(税込)で販売させて頂きます。 

ご連絡お待ちしております!

 

ワンセルフ

まなびの畑が始動しました!!

まなびの横に畑があります。

今まで全く手つかずでしたが、船視協の芋ほりのイベントもこれからまなび横の畑で行うことも決まり、畑の整備をしてきました。

整備前の画像です。雑草で荒れ果てていました。(下 左)

3月から手を加え、今ではこんな感じに変貌しています。(下 右)

4月頭にジャガイモを左上の区画に200個植えました。

8月から9月にかけて収穫となります。

まなびの利用者さんも、

「畑が歩けるようになった。」とか「畝ができた。」などと言って畑を歩く姿も最近ではみられるようになりました。

これから、いろいろなものを植えていきたいと思います。

収穫したら、その食材を使いデイの皆さんのおやつで提供したり、船視協の芋ほりイベントでまなびの畑は、盛り上がっていくと思います。

 

これからも野菜などを育てていくのでご報告していきます。

 

編集後記

新年度が始まりました。

お子様のご入園、ご入学おめでとうございます。

さて、4月といえば…?と聞かれたら皆さんは何を思い浮かべますか?

私はお花見です。

といっても、公園などに行ってお弁当を食べる。というようなことはしたことがなく、桜を眺めに行く事をお花見と呼んでいます(笑)

屋台が出るような場所に行くのも楽しいですが、人が少ない穴場を見つけるのも楽しかったりします。

今年の開花予想は、東京で3月29日、銚子で4月2日、横浜で3月30日となっていました。

開花し始めも、満開の時も、散るときも、桜はずっときれいだと思います。

そんな桜の花言葉は「精神美」

品種によって少し花言葉が変わりますが、どれも美しさを感じさせる言葉になっています。

桜に関する言葉を調べてみたら意外と面白かった鈴木でした。