先日、森くま節分会があり、恒例のリアルな赤鬼と青鬼が遊びに来ました!
泣いたり逃げたり、先生にしがみついたりしながらも、何とか豆まきを行った子ども達、節分が終わると暦の上ではもう春です。
4月には、一つ上の学年に進級するのが楽しみですね♪
本社勤務の武内さん(旧姓大浦さん)のお子さんも今月から森くまキッズに仲間入りしました。
現在0歳児のお友達が4人、1歳児のお友達が3人の7名が在籍しています。
小さいお友達が多いので、ほぼ定員いっぱいの状態です。保育内容は在籍している子どもの成長に合わせて少しずつ違います。
今はよちよち歩きの保育、離乳食の給食の提供もありながら、少し大きくなったお友達とは言葉のやり取りを楽しんでいます。
人気のワードは“アンパンマン”です。たどたどしいアンパンマンは本当に可愛いです♡
今回ご紹介する商品は
「コイテックスのラジウムネックリング」です!
・遠赤外線の作用により、肩こりの緩和やリラックス効果があります◎
・冷え性の方や、疲れがたまっている方にオススメです!
・日本製なので安心してお使いいただけます!
・ネックレスですが、首以外にも手首や足首にもお使いいただけます
¥2,750(税込)で販売させて頂きます。
数に限りがありますので、お早めにご連絡ください。
今年の冬は例年よりも気温が高めのいわゆる暖冬ですが、2月5日昼過ぎから降り始めた雪は徐々に積もり始め、日が暮れるころには街は真っ白になりました。
rubatoも閉所時間を早め、easeでも積もる前に融雪剤やとにかく雪かきを試みました。
というのも、easeのスタッフは開所してから雪と何度か戦っています。
過去、easeⅠのホームの玄関前のスロープと歩道は雪が積もると固まってあっという間につるつるになってしまった過去があるのです。
easeⅠの前のつるつる歩道の様子(2022年1月 下写真 左)
easeⅡの前に広がるぴかぴかの畑の様子(2023年1月 下写真 右)
視覚に障害をお持ちの方にとって、雪は大きな影響を与えます。
雪が音を吸収してしまう、点字ブロックの凹凸が雪で覆われてしまう、水たまりやぬかるみに足がとられてしまう、などが起きてしまいます。
雪が音を吸収してしまうのは、クリスマスツリーのオーナメントなどでお馴染みの「雪の結晶の形」に秘密があります。小さな隙間がいくつもある雪の結晶が音を閉じこめ、街の様々な音が聞こえにくくなります。
雪の状態によっては音の80%以上をも吸収すると言われ、電車の騒音すら吸収してしまうこともあります。
逆に、雪が降り積もると気温の低さにより音が上空へ逃げずに地表近くに進み続けるため、遠くの音が聞こえやすくなることがあるそうです。
街の音を手掛かりにしながら安全で確実な道を歩く視覚障害者にとって、雪の降る日の歩行は想像以上に困難になります。
easeやrubatoのみなさんも、外出の際には天気予報をかかさず確認されています。
予報によって外出をやめられたり、別の日に調整されることもされています。
それでももし雪だけでなく急な悪天候などにより街で困っている様子の視覚障害者を見かけたら、お声かけをしていただけると幸いです。
3月になりました。
年度末という事で、いつもより忙しくされている方も多いのではないでしょうか。
3月といえば、ひな祭り、卒業。この二つなのではないかと思います。
ひな祭り、女の子のいるご家庭では、雛人形、飾られるのではありませんか?
しまい忘れないようにしてくださいね。
この3月で卒園、卒業されるお子さんがいらっしゃる皆さん、お子様のご卒園、ご卒業おめでとうございます。
3月は別れの季節でもあり、成長の季節でもあると私は思っています。
4月に向けて、学校の準備等で大変な方もいらっしゃるかと思いますが、寒暖差の大きい日々が続いています。
体調崩しませんよう、お気を付けください。
4月には新入社員歓迎会もあります。
ご都合つく方はご参加ください。 鈴木