今回ご紹介するのは・・・
明和製作所のプレートHP20Aです!
特徴は・・・
①最軽量20kg台。
②幅狭プレートで、狭い場所に対応できる優れもの。
③中折れハンドルが標準装備!ハンドル下部が前後に可動。
④振動板は際まで転圧可能なサイドカット仕様。
価格は・・・税込¥129,030です。
お問い合わせお待ちしております!
フォレストホーム新築物件のお知らせです!
◆物件情報
新京成線 鎌ヶ谷大仏駅 徒歩11分
木造2階建ての3LDK
システムキッチン、浴室乾燥機付き、南西向きで日当たり良好です。
全居室収納付となっております。
家の両面が道路に面しており出入りがしやすくなっています。
室内は家事に便利な間取りとなっております。
咲が丘小学校まで約10m!
これから小学校に上がられるお子様がいらっしゃるご家庭でも暮らしやすい間取り、立地なのではないでしょうか。
ぜひ、ご検討ください!
くわしくは、フォレストホーム中村まで!
☎047‐440-5130
☎070-1736-3871
お問合せお待ちしております。
先日、ふなしきょう(船橋市視覚障害者協会)主催の「成年後見制度について」の講座に参加してきました。
お話してくださったのは、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター千葉県支部の行政書士 小笠原康之さんです。
成年後見制度とは、主に認知症の方や知的障害のある方などに向けた制度となります。
判断する能力が低下し、サービスや施設を利用するための契約などの法律行為や財産管理などを自分で行うことが困難になった方々に代わり、契約を行ったり、財産を管理するなどのサポートをするためにできた制度です。
2021年の制度利用者数は23万9933人。5年前の2016年に比べると約14%の増加となっています。
国内の認知症患者が5年で20%増加しているのに対し、後見人制度の普及はあまり進んでいないことがわかります。メリットがある一方、様々な課題やトラブルが要因の一つです。
小笠原さんは実際に数名の後見人をされていらっしゃいます。
制度にも種類がありそれによってできることできないことがあること、後見人と契約を結ばずに問題のなかったご家庭、逆に契約を結ばなかったことで問題が起きたご家庭、またこの日一番反応が大きかった契約費用についてなど、実体験を交えてとてもわかりやすくお話していただきました。
また、現在の後見人制度では視覚障害というだけでは、利用や後見人契約の決定許可が下りないこともあります。では読み書きができない視覚障害者はどうすればいいのかという質問に、小笠原さんは音声による遺言書などのお話もしてくださり、最後は「困ったことがあったら小笠原!」で講座は終わりました。
遠くない将来についての選択肢のひとつとして、グループホームeaseや就労事業所rubatoの利用者さんともお話できるよう勉強していきたいと思います。
先日、職人さんや事務員にリニューアルされた名刺が渡されました。
今までは、千葉ロッテマリーンズのロゴをのせているだけでしたが、今回から、千葉ジェッツのロゴと千葉SDGsのロゴものせられるようになりました!
裏面には、新たに埼玉県新座市に開設した《西東京支店》の住所も載っています。
早いもので今年も残すところあと3か月を切りました。
最近の気温差で体調を崩しそうになりました(笑)
今月末にはハロウィンがあり、忙しくしているご家庭もあるのではないでしょうか。
今月紹介するお祭りはこちら!
神嘗祭(かんなめさい)です。
このお祭りは五穀豊穣の感謝祭で、その年の最初に収穫された稲穂を伊勢神宮の主神、天照大御神にお供えし、感謝する日です。
伊勢神宮では、毎年10月17日に神嘗祭が執り行われており、全国各地のお祭りや、伝統芸能が奉納されます。
あいにく、今年の10月17日は平日ですが、機会があれば行ってみたいお祭りです。
鈴木