今回のご紹介も調理員さんです。
ご挨拶11月より森のくまさんの調理員として入社しました、
髙橋 博美 (たかはし ひろみ)
です。
子どもが3人で、孫も上から20歳、19歳、8歳と三人です。乳児の子育ては、すっかり忘れてしまう程年月が経ってしまいました。久々に目にして、なんと可愛いのかと驚きばかりです。
こちらへ来る前の仕事は老人ホームの調理なので、すっかり若返ってしまいパワーをもらえたらと、密かに願っています。
先生達の細やかな心遣いや、注意深さをこの数日拝見して、親としては安心して預けられる保育所なんだろうなと思いました。お給食も体の事を考えたメニューで食材等も吟味されていて、育ち盛りの子ども達にこんな気遣いのある食事が提供される事は、本当に幸せな事と思います。
その食事作りのお手伝いが出来る私も幸せです。
実は森くまの先生達は、最近似た名前、同じ名前の方が増えていて、ひろみ先生も2人になってしまうので、ひろ先生と呼び分けしています。
子ども達の名前も似ている響きが多いのと、なぜか男児ばかり増えていき紅一点の日々です。
2月からは、フォレストフォーム採用の方のお子様も入園致します♪どんなお名前かな♪楽しみです♪
今回紹介する商品はこちら!RYOBI
コード式ハンマードリル
ED-301です!
はつり機能をプラスした3モードタイプになります。
1、「回転+打撃」
2、「回転」
3、「打撃」
ハイパワー900Wで穴あけ30mまでOK!
ピットはSDSプラスになります。
ロックしても安全なクラッチ機能!ビットもワンタッチで装着できます。
何と、無段変速!手の負担を軽減するソフトグリップとキャリングケースが付いております。
定価が¥56600の所、今回だけの特別価格で¥16500(税込)でのご紹介になります。
お安いかどうかは、ネットをみてください。取り寄せ品になりますので、購入を考えているあなた!販売数がすくないので、お早めに山内にご連絡ください。大大大特価ですので、ご注文をお待ちしております。
内定式が行われました。
成田山新勝寺で出世祈願をした後食事会を行いました。
現時点で1名の新入社員を迎える予定です。
彼女が少しでも仕事のしやすい環境を作っていけるようにしていきたいです。
今回はワンセルフのスタッフを紹介していただきました。
1人目
田中 聡子 さん
オープニングから日勤スタッフとして勤務をして頂いています。
視覚障害者のグループホームに興味があって、見学にいらっしゃった田中さんからの「何かお手伝いできることありませんか」の一言で、ホームの
オープニングスタッフとなりました。
飯田の足らない細かな部分への配慮をしてくださります。
2人目
佐藤 美穂 さん
令和2年12月より日勤スタッフとして勤務開始。
もともとは隣のセブンイレブンの店員さんで、利用者とスタッフの買い物のやり取りなどを見て、興味を持ってくれました。
たまたまセブンに客で行っていた飯田に声をかけてくださり、話をしていく中で働きたいと思いホームのスタッフとなってくれました。
とても明るく皆さんが楽しくなれる存在です。いつもホームの中を明るくしてくれま
す。
3人目
斎藤 奈美 さん
令和2年12月より日勤スタッフとして勤務開始。
12月に佐藤さんと一緒に入った佐藤さんのお姉さんです。
もともとは介護の仕事に長く従事していましたので、仕事面でも新人の初日に業務の説明をメインで行ってくださっています。とても頼れる存在です。みんなの姉さんとして頑張ってくれています。
2月になりました。2月は天皇陛下の誕生日もあり平日が少なく困ります(笑)
さて2月といえば、節分、バレンタインと日本の文化と海外の文化が短期間で楽しめる月ですね。
ふと気になり、バレンタインについて調べてみたら、海外では男性からプレゼントをする日で、花束を送ったりするらしいです。
また、ホワイトデーの文化は日本だけで、お菓子メーカーがお返しの習慣を作るために発案したものらしいです。
国によっては、母の日のように感謝を伝える所もあるようですよ。
今年は男性から女性に何かしてみるのもいいかもしれませんね。