2021年6 月4日
森興業 基礎検査担当の鈴木です。
part2です!
今回は、少し飛ばして土間、整地の二つについて書いていきます。
土間は、玄関土間とポーチ、エコキュート土間などです。
現場によっては、玄関土間だけということや基礎完了時には打設をせず、
外構部門での打設になる場合もあります。
立上りの生コンは、打ってから数日日にちを置いてから脱枠(バラシ)をします。
その日に検査に行くのですが、脱枠の日に玄関土間を打つことが多いです。
土間は、基礎の天端から指示寸法下げて打ちます。
写真は以前施工した、アパートの玄関土間とポーチです。
指示寸法は図面に書いてあることが多いのですが、現場に行くと変更になっていることもしばしば・・・
バラシの日から数日たってから完了日を迎えるような現場の時は、完了日に打設することもあります。
整地は、字の通りです。地を整える。基礎を作るとき土を掘るのですが、
出た土をすべて出してしまう現場もあれば、少し残しておいて整地に使う現場もあります。
最近は、前者も増えてきましたが、まだ後者の方が多いかなと思います。
大体は、基礎のつなぎ目の部分から少し下げたところぐらいで土を均すようにします。
大体こんな感じです。↘