2021年3月24日
森興業外構担当の大浦です。
先日、横浜市磯子区の現場の土間打設の様子を見学しに行きました。
玄関から車庫に向かうスロープ部分の打設です。
現場担当は西東京支店長の若松さんです。
この日は3人で打設していました。
前面道路が狭く、コンクリートミキサー車がちょうどいいところに停められなかったので、ネコ押しで打設しました。
みなさん、「ネコ」と聞いて何を指すかわかりますか?
正解は、一輪車です!
なぜネコと呼ばれるようになったか調べたところ、
【壁に塗る漆喰を練ったものを「練り子(ねりこ)」と言い、それを運ぶものだから】
【逆さにすると猫が背を丸めている様子に似ているから】
【猫が通るような狭い場所を通ることができることから】
【「猫足場」と呼ばれる、せまい足場の道も通れるから】
と、たくさん出てきました。
どれもなるほど~と納得してしまう理由ですね。