森くまでは例年、お楽しみ会の開催が2月末にあり、保護者の皆様を園に招待し一年間の子ども達の成長を一緒に喜ぶ機会がありました。残念ながら今年度は、コロナ禍で密を避ける為に、行事の中止を選択せざるを得ない状況で、子ども達の可愛い楽器演奏やお遊戯を披露できなかった事がとても残念でなりません。毎日元気に登園してくる森くまキッズが、楽しい一日を過ごし、充実して降園できるように職員一同アイデアを出し合いながら日々の保育を行っています。お楽しみ会の他にも保育園にはたくさんの季節の行事があります。「節分会」では一年の無病息災を願い新聞紙を丸め、豆に見立てて鬼退治をしました。リアルな赤鬼さんと青鬼さんの登場に泣いたり、豆を投げたり、現実逃避をして見なかった事にし端っこに隠れていたりと様々な子ども達の姿がありました
また、「雛祭り」では子ども達が制作した雛人形を壁に飾ると嬉しそうに眺めて喜ぶ顔が見られました。当日は雛祭りクッキングとして栄養士さんに来てもらい、ちらし寿司にそれぞれ具材を自分たちでのせて楽しみました。錦糸卵を使う事から“たまご”の話を栄養士さんにしてもらいました。実際に目の前で卵を割って見せてもらい、生卵とゆで卵の違いを知るなどの食育活動も行っています。女の子の節句である“雛祭り”は、平安時代から行われている行事の一つです。病気をせずに、元気にすくすく育ちますようにという願いが込められていますね♡
日経ホームビルダーという建築関連雑誌の記事特集にて、参考になるものを発見しましたので周知します。(記事より抜粋)
【締め固め不足でクラック】
基礎コンクリートのひび割れで多いのは収縮クラックだ。収縮クラックは構造に影響しないと思われがちだが、そうとは限らない。住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく告示1653号では、幅0・5mm以上のひび割れは構造上の瑕疵が存在する可能性が「高い」、幅0・3mm以上0・5mm未満は「一定程度存在する」としている。
打設は通常、生コンを充填しながらバイブレーターで振動を与えるなどして締め固める。締め固めが不十分だと、コンクリート内に水や空気が多く残り、収縮クラックやピンホールを招きやすい。日本ハウスホールディングスは締め固めを徹底するため、バイブレーターによる振動を、生コンの充填中だけでなく充填後も実施している。いずれの締め固め作業でも、振動力の大きい口径50mmのバイブレーターを使用する。
(口径50mmのバイブレーターを使って2回目の締め固めを行っている様子。ブリーディング現象が進んだタイミングで実施する)
アセットフォー(東京都練馬区)はバイブレーターに加えてベーススパイラルという細長いドリル状の用具も使って攪拌している。コンクリートコンクリート内の気泡だけを浮き上がらるための用具だ。
(立上りのコンクリートにベーススパイラルを挿入して締め固めを行っている様子)
シグマ建設(埼玉県深谷市)は耐圧盤の収縮クラック対策も入念だ。打設後の表面をタンパーで強くたたきつけるタンピング作業でコンクリート中の水と空気を追い出す。続いてトンボで表面をならし、金鏝で押さえる作業を2回繰り返す。
麦・芋・米…様々な種類はあるけれどそもそも焼酎ってどんなお酒だろう?水と原料から造り出す日本らしさが詰まった蒸留酒。焼酎とはズバリ醸造酎を「蒸留」したものである。原料をアルコール発酵させた醸造酒を加熱し純度の高いアルコールを抽出することを「蒸留」というが焼酎はその方法で造られた「蒸留酒」の仲間。例えば米焼酎なら日本酒を加熱することで取り出したアルコールである。もちろん原料や造り方によって違うがおおよそ間違いではない。もう一つ知ってもらいたいのが「本格焼酎」という分類。焼酎は製造方法によって単式蒸留焼酎(焼酎乙類)連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)という二つに分けられる。単式蒸留焼酎の中でも水と穀類や芋類を主原料に、酒税法で定める一定の基準を満たしたものを「本格焼酎」と呼ぶ。その土地の気候や風土、作物などの影響を色濃く受け酒蔵ごとの個性が強く出る。2012年には内閣府によって日本酒と並び日本の「国酒」として定められるほど「日本らしさ」が詰まった酒なのだ。
次に本格焼酎の魅力について、一般的に蒸留したての酒は味が粗いためすぐに出荷せず蒸留後一定期間熟成させる。しかし本格焼酎の中でも特に芋焼酎は旨味成分の高級脂肪酸が粗さを補ってくれるため新酒出も楽しめる。飲み方はロックや水割りお湯割りなど焼酎は飲み方のバリエーションが豊富。焼酎本来の味を楽しみたいならばロックやストレート、香りを楽しむならばお湯割りというようにシーンに合わせて飲み方を変えるのも良い。日本酒が「米」のみで醸されることに比べ焼酎は麦や芋、米、黒糖など多彩な原料で造られる。さらに栗や蕎麦、酒粕、わかめなどを使った変わり種もある。本格焼酎は主原料の香りや味わいをダイレクトに感じることができる。これは他の蒸留酒とは異なり蒸留を一度しか行わないためである。では今宵も乾杯と行きましょう!
今月も一句
日毎に進化を遂げる横浜支店ですが、今度はバスケットゴールがついたようです。バスケットプレーヤーのシルエットまで描かれていて本格的です!コロナ禍ということもあって運動不足になりがちのこの頃ですので、体を動かす良い機会にもなりそうですね☆
まさに三寒四温というように寒かったり温かかったりする日を繰り返す今日この頃ですね。季節の変わり目は体調管理が難しい時期なので風邪をひかないように注意しましょう。花粉症もピークを迎えて目がしょぼしょぼしてしまいます・・・。早く花粉シーズンが終わってほしいなと願っています。